【シューイチ】「ファンは勝手に感化される」と仮説を立ててみた!

今回は、

伊藤が考えるファン化の定義はありますか?

このテーマを取り上げていきます。

ファン化の定義。

「ファン」という言葉の由来は「熱狂的な」を意味するファナティック(英: fanatic)の略だとか。

この質問をくれた相談者さんは、おそらく「ビジネスでファンを増やしたい」。

そんな狙いがあるんだと思います。

ファン化、そうですね。

まず、ファンになって貰う(熱狂的になって貰う)ことは、私自身、凄く凄く嬉しいですが、ファンって勝手にできるもの=残った人がファンというw

そういう定義が私の中にあるのでしょうね。

自然淘汰され、残った人が、自分と同じ方向を見て生きているのだろうなと。

それって、結構偶然の域に近いので、あえて自分の生きる方向を誰かをファン化するために変える気がないというのでしょうか(笑)。

本当、頂いた質問とは、かけ離れた、もともこもない話をしているのですが。

だから、ファン化したいって気持ちが、まったくもってないんですよね。

本当に、ゼロに近いというか、ゼロなんですよね。

むしろ、マイナスというかw、勝手に好きになってくれたら嬉しいけど、意図的に好かれに行く気がしないと言いますか。

残ってくれた人が、、、、という、自然発生、それは結果論として捉えているところがあるので。

ファン化という言葉自体に、違和感があるほどです。

何かを発信または販売していく過程で、そこのなにかに共鳴し、ファンができるわけです。

そのポイントは、本当に十人十色です。

そのポイントをひとつに絞るのは、難しいなと感じます。

自分の「色」または、自分の会社or商品の「色」に惹かれてファンになったわけですから。

ようするに、好かれるために寄せてないってことです。

*ちなみに「利他」と「好かれるために寄せる」は、まったく違う行為ですよ

ただ、こういうことを言うと、もうね、今回のシューイチが終わってしまうので(笑)、もう少し別の角度から掘り下げてみます。

私が、あえて「ファン化」を狙うなら?

どんな戦略を立てるだろう?と考えてみます。

まず、「ファン」という言葉の自分なりの定義をするでしょうね。

繰り返し商品を購入してくれ、事細かくすべてを読み込んでくれ、なおかつ自分に恋心に似た感情を抱いてくれる人

とか。

*ビジネスに色恋の感情を介入させることは、まったくおすすめしませんが

これをペルソナ化と呼ぶ人も多いのでしょうが、私の場合は「ファン化とは何なのか?」を言葉ではっきりさせ、理解したいということが目的です。

言葉の定義が曖昧だと、その後のすべてが曖昧になるからです。

なので、ファン化の定義をするなら、

繰り返し商品を購入してくれ、事細かくすべてを読み込んでくれ、なおかつ自分に恋心に似た感情を抱いてくれる人が、最終的に「残ること」

もしくは、

そういう人が生まれやすい環境

が「ファン化だ」と仮に定義するなら…。

うーん、なんだか書いていて、違和感しかありません(笑)。

やっぱりね、ファンってね、

勝手に感化される人

なんですよね。

私も含め、だいたいの人がそうなんじゃないかと思います。

多少は、仕掛け人のストーリーテリングや戦略にハマることもあるのでしょうが。

でも、最終的に残るファンって、勝手に感化され、勝手にさまざまな気づきを得て、勝手に熱狂して、楽しめる人。

私が見てきた、誰かを熱狂的に支持してる人、自分を慕ってくれる人って、本当そういう人ばかりです。

なんだろう、ファン化するためにやってることがまるでないため、どうしても、こういう結論になっちゃいますが、これが真理のようにも思います。

ジャニーズのファンも、宝塚のファンも、女性アイドルのファンも、ハリウッドスターのファンも、Xジャパンのファンも。

(犯罪行為に走る人は除外して)熱狂的なファンって、みんな凄く礼儀正しくて、その目当ての人物の作品や商品を超え「生きざま」に、感化されているというでしょうかw。

そういう感じが見て取れるように、思えてならないのです。

(少なくとも、私はそうです)

憧れから入る人もいれば、面白味から入る人もいれば、斬新さから入る人もいれば、その感化のされ方は、さまざまです。

また、私は、とあるチーズケーキを作る主婦のファンなのですが。

彼女のチーズケーキは、身体が重くならない、朝から食べられる、とてもおいしいチーズケーキなんですね。

で、このチーズケーキは、私の人生のサポートをしてくれているわけです。

だから、ファンになっちゃったという経緯があります。

そういう経緯を振り返ると、ファン化とは、対人物に対してなら、感化(心や行いを変えられること)から入ることが多く、対モノに対してなら、人生のサポートをしてくれる対象という見方もできるのかなと思います。

でも、この見方をすると、さまざまなポジショニングができてしまいますね。

Appleのファンは「イノベーションに衝撃を受け、惚れこむことが多い」なんて言われたり、

ダウンタウン・まっちゃんのファンは「自分にないものを持っているから」と、彼の才能に惚れこむ人も多いです。

(これは、憧れの一種か、自分にないものだからこそ、物珍しくて観察しているのか)

さらに、気分を高揚させてくれる、ほっとさせてくれる、驚かされる、そんな感情に絡んだ、ファン化の経緯もあるでしょう。

ラーメンや私が話したチーズケーキ、さらに、音楽やリゾート地などは、それに近いのかもしれません。

結局ね、自分が何ができるかなんですよ。

「何を与えられるか?他人に」です。

人が欲しがるものを与え、人を動かし、自分にリターンをもたらす」が、資本主義の根底に流れる大きな要素の一つなら、この要素を踏まえると、

他人が求めるものの中で、自分が作り出せるものは何か?

さらに、その「作り出せるもの」で、相手が(何かしらの形)でより裕福になるものは、なにか?

*裕福とは、経済的にというより、感情的の面が強いと思います。

これが、ファン化の定義っちゃ定義なのかもしれません。

多くの人は、泣いたり笑ったりしたいわけです。

いくつになっても、青春を謳歌したいわけです。

だから、、、、。

話を戻しましょう。

Q.もし私がファン化の戦略を立てるなら?

驚かせ、飽きさせず、驚かせ、関わりを促し、驚かされ、驚かす。そして、次は共に誰かを驚かせ、積極的にこちらから関わりを持ち続ける

こんな風にしていくだろうなと感じます。

有料・無料、顧客・販売者こういう概念にとらわれず、面白いオファーをずっとずっと、していくってことですね。

違う言葉で、表現するなら、

Q.一緒に本気で遊びたいので、誰か一緒にやりません

そんな感覚に近いですね。

*ちなみに「驚かす」っていうのは、いい意味でってことですよ。

結論、ファンは勝手にできるもの。

この考えは変わらない。

あえて「ファン化しろ」って言われたら、本気のサプライズを永遠やり続けます(笑)

そのとき私は、サプライズ職人になれるでしょうw

なんだか、今回は、恋愛とまったく関係ない話でしたが(笑)。

あえて、恋愛とこじつけるなら、私はデート相手をいい意味で驚かせるのが、大好きなので(毎回ではないにしても)、思いついたら、イタズラや小っちゃいサプライズをよくやっています。

あと、サプライズ以外にも、待ち合わせの定番を数個作るとか、些細な創意工夫はよくしていますね。

まあ、自分が飽きちゃうってのもあるんですけどね。

あなたが、ファン化を目指すなら?

私よりも、ファン化を研究している人に話を聞きに行ってください(笑)。

私の中に、ファン化という概念がありませんから。

私はあなたにファンになって欲しいのではなく、共に面白いことをしていきたいのです。

繋がり方はどうであれ、共に気分のいい人生を生きていきたい。

本当に、ただただ、それだけなのです。

と、今日はこの辺りで終わっておきます。

あ、そうそう、私の知り合いで「コミュニティ作り」のプロフェッショナルがいるので、またその人の技なども、恋愛に絡めて話していきますね。

彼女曰く、最高のコミュニティが形成される上での共通点があると話していましたから。

恋愛や結婚も、人数の少ないコミュニティですからね。

次回も引き続き、残りのこちらの質問にお答えしていきますね。

この相談者さんからの質問は、あと3つですね。

おそらく、上2つはまとめてお答えできると思います。

  1. ベネフィットを提示せずとも相手が安心して一緒にいてくれる関係にまで到達するにはどうすればよろしいでしょうか?
  2. 仮に自分をベネフィットなしに信頼して動いてくれる状態をファン化と定義するなら何をすればこの状態にまで持っていけますでしょうか?
  3. 相手の行動から気質を読み解く踏み絵的な手段

では、また次回^^。

この記事を書いた人